どこまで一緒に居たものか、と迷いながら。 結局あたしは彼らのアジトの倉庫まで一緒に来ていた。 Story by which you touched - 彼女と羽根 前編 - きょろきょろと物珍しそうに辺りを見渡すさくらが、不思議そうに口を開く。 「ここ、どこ…?」 「へへん、俺達のアジトに決まってるっす!」 「余計な事言わずに早くしろ!」 得意げに言った彼に突っ込みが入り、慌てて扉を開く為のスイッチを押しに行った。 …素で漫才よね…。 なんとなくそんなことを思いながら、あたしは辺りをきょろきょろと見渡した。 潮の香りに、漂う湿気。 辺りはいつの間にか、夕方という時間に差し掛かっていた。 ガラガラガラ… 辺りが静かな為か、やけに大きな音を立てて倉庫のシャッターが開いていく。 「わぁ…。」 倉庫の中を見て、さくらが楽しそうな声を上げた。 「ひろーい!」 「なぁ…っ!?」 二人の驚愕の声など全く耳に入っていないかのように、誰もいない倉庫の中をくるくるとさくらは回る。 それはそれは、楽しそうに。 この子にとって、なんでも面白いのかもねー…。 今のさくらは、羽がほとんど戻っていなくて。 いわば、真っ白な、何も知らない純粋な子供のよう。 もっとも、子供独特のある種の残酷さを、彼女は持ってはいないようだけれど。 かさ…っ 不意に風が吹いて、あたしの足元になにやら紙が舞い降りる。 それはまるで、始めから設定されていたかのように。 イレギュラーである、あたしの元へ。 「子分たちはどこに行ったんだ!?」 「ねぇ、これ…。」 「え、なんすか?」 あたしが声をかけると、半ばぱにくっていた彼らがこちらに視線を向けた。 そうして視線を、あたしから、あたしが差し出した白い紙に移す。 「"我々はボスのあまりの負けっぷりに愛想が尽きました。もうチームにはいられません。皆で出て行きます。探さないで下さい。チーム一同。"」 ずざ…っ 紙に書いてあった文字を読んで、リーダーのほうが崩れるように膝を地に付ける。 がっくりとうなだれた姿には、なんというか…ひどく、哀愁が漂っていた。 「そんな…。立ち上げから25年…苦労に苦労を重ねて、やっとここまでチームを大きくしたのに…。」 うっすらと涙さえ浮かんだその時、さくらがきょとんと問いかける。 「どうしたの?」 「どうしたのじゃねえ、お前の仲間のせいだぞ。」 涙を見られまいと、さくらから顔を背ける。 さくらは小首を傾げて、彼の前にしゃがみこんだ。 「お前達のせいで、俺のチームは…っ」 肩を震わせて泣く彼に、さくらはそっと指でその涙を拭う。 「ないちゃだめ。」 「…?」 さくらの意外な言葉にか、彼はさくらを仰ぎ見た。 そこには、さくらがふわりと微笑んで。 「ないちゃ、だめ。」 ひどく優しい声で、さくらは言った。 なんだかほのぼのしい雰囲気で微笑みあうさくらとリーダーを横目に、あたしと彼のチームメンバーは苦笑しながらも彼らを見守った。 なんだかとても、優しい空気があったから。 少しの間をおいて、彼はがくり、とうなだれた。 「俺の負けだ」と、言葉を漏らして。 「なぁ、アンタ。」 不意に声を掛けてきたリーダーに、あたしはきょとんとしてそちらを向いた。 そこには珍しく(?)真剣な表情の彼の姿が。 「どうしたの?」 「アンタ、確か笙悟のとこに居るって言う居候だろ?」 「…知ってたの?」 ていうか、敵対してるとこにまでそんな情報が…。 思わず遠目になるあたしに気付くことなく、彼は続ける。 「頼みがあるんだ。」 「頼み?」 聞き返すと、彼はこくり、と頷いた。 ここで笙悟の知り合いであるあたしに頼まれることと言ったら、ひとつしか思い当たらない。 それに思い至ったあたしに、彼はこう言った。 「笙悟と連絡を取りたい。」 と、決意の篭った瞳で。 「…なんだかんだ言って、あたしも結構お人好しなのかしら…。」 思わずそう呟いて、苦笑する。 すべてではなくても、自分は彼らが悪い人じゃないことを知っているから。 ちょっとずるいかな、と思ってはいるのだ。 自分が彼らのことを知っていることに対して。 けれど、自分が知っていることが全てなわけじゃない。 少しだけここで生活して、ほんの少しずつ、知らない面も見えてきて。 それがひどく嬉しい。 公衆電話の受話器を持ち上げて、既に覚えた笙悟宅の電話番号を押す。 今日は確か、仕事があるとか言ってたから今頃は自宅に戻っているだろう。 プルルル… 『はい、浅黄酒店…』 「あ、あたしです。です。」 『?お前、こんな時間までどこ出歩いてるんだよ…。』 あきれたような言葉は、笙悟本人のもの。 電話の奥から笙悟母の朗らかな笑い声が聞こえてくる。 まるでお兄ちゃんね、なんて。 思わずそれに笑みを浮かべて、言葉を続ける。 「えっと、悪いんだけど、少し港の方まで来てくれない?」 『港?…お前、まさか…。』 何か思い至ったのか、胡乱げな声。 溜まり場としている場所、やっぱり知ってたのかな? 笙悟の反応にあたしはそう思い、慌てて付け加える。 「別につかまってるとかそういうんじゃないから。リーダーの人が笙悟に話したいことがあるんだってさ。」 『…判った。すぐ行く。』 やれやれ、とでも言い出しそうな口調で笙悟は言って、電話を切った。 あたしも受話器を置いて、さくら達のほうに戻っていく。 彼らの新しい面を見るたびに、嬉しいと感じるのは。 きっと。 此処はつくりものの世界なんかじゃないって、自分が信じたいから、なのかもしれない。 収まりきらなかっ た…!!_|\○_ Back Next |